肛門について

肛門とは(肛門の構造)

肛門は、排便や排ガスをつかさどる器官です。また肛門には、固形便か下痢便かガスなのかを判別するセンサーも備わっています。肛門や肛門周辺にできる病気を痔と呼びます。痔にはおもにいぼ痔(痔核)・きれ痔(裂肛)・あな痔(痔ろう)があり、これらを3大肛門疾患とよんでいます。

歯状線
直腸(粘膜)と肛門(皮膚)の境目。歯状線より下は痛みを感じ、上は通常痛みを感じません。

肛門陰窩
歯状線のところにあるくぼみ。痔ろうの原因になります。

括約筋
肛門を閉じる働きをする筋肉。内括約筋と外括約筋があります。内括約筋は、自分の意思とは関係なく、直腸に便が送られると自然にゆるみ排便の準備をします。外括約筋は、意識的に締めたりゆるめたりできます。

肛門のクッション
網目状に広がった血管があり、弾力性に富んだ部分。肛門をピタリと閉じる役割をしています。水道のゴムパッキングのように便やガスのもれを防いでいます。クッションが大きくなると痔核の原因となります。

痔とは

痔とは肛門と肛門周辺にできる病気の総称です。「日本人の3人に1人は痔に悩んだことがある」と言われるほど、非常に身近な病気の一つです。痔は主に次の3つのタイプに分けられます。

痔核

肛門に強い負担がかかることで、肛門を閉じる役割をするクッション部分が腫れた状態。内痔核と外痔核があります。

裂肛

硬い便の排泄や下痢によって肛門が切れた状態。

痔瘻

歯状線のくぼみから細菌が入り込み、中で膿がたまり(肛門周囲膿瘍)、その膿が出たあとに肛門内部に通じる管が残った状態。

痔と生活習慣

痔は生活習慣と密接な関係があるといわれています。痔の主な原因は、便秘や下痢などで肛門に大きな負担がかかることです。「痔の予防10か条」を守って、おしりにやさしい生活を心がけましょう。

 

生活に関わること

入浴を小まめに行い、肛門部を清潔に保ちましょう。
お尻の冷えと、長時間の同じ姿勢は、悪い影響をもたらします。

食事・し好品に関すること

刺激の強い食べ物は、充血や炎症を引き起こすことがあります。
血管の収縮を招くタバコの吸い過ぎにもご注意ください。

排便に関すること

便秘と勢いが強すぎて肛門を傷付けかねない下痢は、共に疾患リスクとなります。
無理にいきむと、肛門部へうっ血や出血をきたします。

仕事に関すること

重い荷物を持つ仕事は、排便時のいきみに似た影響を与えます。
接客業の方でも、おならなどを我慢し過ぎるのは厳禁。適度なガス抜きを図ってください。

心当たりがございましたら

自己診断や我慢は禁物です。重症化しないうちに、お尻のことを最もよく知る専門医へご相談ください。得られる情報やアドバイスの量・質、治療の選択肢などが断然異なります。

痔の予防10か条

1.毎日おふろに入りましょう。

おふろに毎日入っておしりを温めると血行が良くなり、清潔にもなりますので最高の予防法、治療法です。但し化膿している場合の入浴は悪化させるので禁物です。

2.おしりをきれいにしましょう。

肛門を汚くしておくと細菌が繁殖します。排便の後はきれいにしておきましょう。排便後に水またはお湯で洗う習慣をつけるとなお効果的です。ウォシュレットの使用はとても効果的です。

3.便秘をしないようにしましょう。

便秘すると便が腸内にたまって肛門部を圧迫し血行が悪くなり、便も固くなって排便時に肛門部を傷つけて、感染を起こしやすくなります。

4.下痢をしないようにしましょう。

下痢は直腸粘膜や肛門部を化学的に刺激します。下痢が続くと体力も消耗しますので、原因を早く知り治してください。

5.排便はいきまないようにしましょう。

排便の時にあまりいきむと肛門部にうっ血や出血をきたします。また急激に肛門部に負担のかかるゴルフや重い荷物をあげることも痔の悪い人はさけてください。

6.おしりを冷やさないように!

おしりを冷やすと肛門部の血行が悪くなります。冬期や汗をかいた時、釣りなどの時は特に要注意です。おしりを冷やさない工夫をしてください。

7.長時間同じ姿勢でいないように!

座りっぱなし、立ちっぱなしは肛門部に充血をきたします。時々軽い体操などして血液の流れをよくするようにしてください。

8.長いドライブもさけましょう。

長時間のドライブも肛門部に充血を起こさせ、又刺激をします。運転を職業としている人は他の人よりも予防に努めることが大切です。

9.酒、タバコ、コショウなどの刺激物はさけましょう。

アルコール類や香辛料のとりすぎ、タバコの吸い過ぎは肛門部や血管を刺激し、充血や炎症を起こしますのでひかえめに。

10.正しい診療を受けましょう!

間違った自己治療は禁物です。痔ではない病気も多くありますので、痔の方は恥ずかしがらずに相談や治療を受けることが、痔を治す第一歩です。気になる点がある場合はすぐに受診しましょう。

  • 荒川外科肛門医院荒川外科肛門医院

ご相談はお気軽に

荒川外科肛門医院まで、まずはお気軽にお問い合わせください

  • 03-3806-8213 お気軽にお問い合わせ下さいbottom_tel.png
  • 24時間受け付けております メールお問い合わせ